あおむしぐらし

4歳1歳兄妹と悩みまくりな私の(育児)日記

【成長記録】生後2ヶ月の赤ちゃんの一ヶ月の変化や成長

こんにちは、ゆきです。 娘が生後2ヶ月になってから3週間も過ぎてしまいましたが、生後満1ヶ月~満2ヶ月の様子を記録しておきます。

生後1ヶ月~生後2ヶ月の赤ちゃんの様子を知りたい方の参考になれば幸いです。ただし、乳幼児の発達は個人差が大きく、あくまで私の娘個人の様子になりますので、これと比べてどうだなどと落ち込んだり不安に思ったりはなさらないでください。

娘の生後1ヶ月~2ヶ月のおもな成長・変化・できごと

・人が動くのを目で追うようになった ・かまってあげると笑顔になって「あう~~」とか「くう~~」という声を発するようになった ・日中の睡眠のタイミングはまちまち ・夜中は授乳回数が2回だったのが、1回orなしに ・満2ヶ月になった日に初めての予防接種をした

人が動くのを目で追うようになった

生後1ヶ月の終わりには、明らかに人を目で追うようになりました。眼の筋肉が発達してきたということですね。

泣き声以外の「あう~~」とか「くう~~」という声を発するようになった

起きている機嫌の良い時に、「起きてるの~?」とほっぺをつんつんしたりして、大人が顔を近づけてかまってあげると、笑顔になって「あう~~」「くう~~」などと泣き声ではない声を発するようになりました。

これ、めちゃくちゃ可愛いです。w

私は夫と一緒になって、「おしゃべりできるの~?」「モエちゃんかわいいね~」とデレデレになっていました。この時期の全ての赤子は天使だと思います。

1日の睡眠リズム・授乳の時間

今のところ娘に与えているのは母乳のみで、ミルクはあげていません。

昼間は大体7時くらいに起き、午前中は1時間おきにおっぱいを飲む→寝るの繰り返しで頻回授乳をし、午後は3時間くらい続けて寝る、というのが2週間くらい続いたかと思うと、今度は逆に午前中は3時間くらいまとまって寝て、午後は1、2時間おきに起きて授乳するという感じで、睡眠と授乳のリズムは日によってまちまちでした。授乳回数も日によって違いますが、8回〜12回くらいあげていました。

夕方18時くらいにお兄ちゃん(3歳)が保育園から帰ってくると、騒がしいのでおっぱいを飲んでも寝られず、21時に寝かしつけられるまで途中ウトウトしながら起きています。その間は大体私か夫の膝に寝かせていて、泣けばおっぱいをあげていました(夕食時であれば、おっぱいをあげながらご飯を食べるという、2人目あるあるをしていました 笑)。

夜中は、21時頃に寝かしつけ(おふろから出て、水分補給も兼ねての授乳で寝かしつけしてます)をしてから、3時から5時の間に泣いて授乳していましたが、何日か朝まで爆睡してしまったことがありました。娘は泣いていたけど私が起きなかったのか、娘も一度も起きないで寝ていたのかはわかりません…。

朝まで続けて寝てしまうと、体は楽なのですが、乳房がパンパンに張っていて、「うわぁヤバイ、飲んでくれ〜…」という状態でした。笑

そういう時は、おっぱいの張りがとれるまで、数回授乳して、午前中いっぱいかかったりしていたので、なるべく夜中も1回は起きて授乳した方がいいと思っています。

初めての予防接種・・・少し鼻水が出ていたけど大丈夫だった

満2ヶ月になった日に、定期接種のヒブ・小児肺炎球菌・B型肝炎と、任意接種のロタウイルスの4種類を接種しました。

このとき娘は1ヶ月検診のときよりひどくはなかったのですが、少し鼻水が出ていたので、先生に聞いてみました。ときどきくしゃみをすると、鼻水が出るのですが、予防接種しても大丈夫かどうか聞くと、常時鼻水が出ているなら風邪で考えますが、くしゃみして鼻水が出るのは普通なので大丈夫でしょう、ということだったので、予定通り接種しました。

(今回の判断は全ての子にあてはまる訳ではないので、予防接種ができる体調かなど心配な場合は、実際にお医者さんに相談してみて下さい。)

定期接種の3本の注射は、両腕、片足の太ももに、生ワクチンのロタテック(この病院では3回接種する5価のワクチンでした)を口に入れられ、泣きました。笑

「んぎゃあああ~~~!」と泣いている娘を抱きかかえて、「ありがとうございましたー」と診察室を出ましたが、すぐに泣き止みました。

接種後は30分は院内で様子を見てから帰って下さいとのことだったので、しばらく病院にいました。一緒に来ていた夫に抱っこされて、娘は寝てしまいました。しばらくおっぱいをあげていなかったので、帰る前に飲ませたいなと思っていたのですが、生ワクチンを飲んでからどのくらいで授乳していのかわからなかったので、助産師さんに「30分経ったのですが、授乳していいですか」と聞くと「いいですよ」とのことだったので、授乳してから帰りました。

予防接種した次の日は、長男のときは微熱がでてずっと寝ていたのですが、娘は熱も出ず普段通りでした。

私(母親)の状況①:精神的には健康。

いきなり赤ちゃんではなく私についてで恐縮ですが(笑)、一人目のときにはけっこう精神的に辛かったのですが、今回はそうでもないというのが特記事項です。

長男のときは、右も左も分からない育児で不安なのに、日中は一人きりで赤ちゃんの世話で孤独で(冬で風邪が怖いのであまり外出もできなかった)、神経質になって夫の行動にキレがちになったりなど、精神的にけっこう辛かったです。

しかし今回は、私が一人目のときにはキレていた夫の行動(おしりふきのフタをちゃんと閉めないという愚行)を見てもまったくイライラせず、「二人目を産んだら、またあの辛いメンタルになるのかな・・・」という不安は見事にはずれ、精神的にはかなりリラックスしています。

おそらく、二人目だから育児の方法で分からないことが少ないから、不安もないというのが、二人目の育児をリラックスしてできている一番の原因だと思います。

また、今は夫が家でできる仕事は家でしてくれるので、日中に一人でいることが一人目のときよりも少ないから、というのと、長男もいるので赤ちゃんだけに注意が向かないから、というのも原因なのかなと思います。

私(母親)の状況②:抱っこ紐で腰が痛くなりやすい

これは一人目のときよりも感じます。もともと運動不足で腰痛が起きやすくなっていたところに、出産+育児+二人目出産で、ついに腰にきはじめてます。抱っこ紐を1時間くらい使うと腰が痛くなって、家に帰ってくると、「腰がいたい~~(泣)」と床に寝転がってストレッチしないとつらいです。

今は長男の保育園の送り迎えは基本的に夫が行ってくれているのですが、お迎えに私が娘(6kg弱)を抱っこ紐で抱っこして行くと、歩きで往復で1時間くらいかかるので、辛いです・・・。娘の首がすわっておんぶができるようになるまで、まだ自転車にはのれないため、歩きで行っていますが、はやく自転車に乗りたいです。

腰が痛いのと、恥骨も痛かったため、家の近くの整骨院に通いはじめました。(そのことはまた別の記事にしようと思います。)

整骨院の先生に聞いた話では、お客さんの中でも、一人目のときよりも二人目を産んだ後のほうが腰痛が辛いという人が多いそうです。

まとめ

順調に育ってくれていて、嬉しいです。

なるべく夜の飲み会を制限して、私がワンオペにならないようにしてくれている夫にも感謝です・・・。おそらく精神的に余裕があるのは、夫がそうやって育児家事に参加してくれているのが本当に大きいです。

「お兄ちゃんだから○○できるよ」とお兄ちゃんの自覚を発揮しはじめてくれている息子にも感謝。甘えん坊のきかん坊ですが、二人同時に泣いてどうしよう、みたいな状況には今のところなっていないので、母は助かっています。

家族に感謝しつつ、来月も一日一日元気で過ごせるようにしていきたいです。(そのためには睡眠第一!)

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

1ヶ月前の様子はこちら↓ 【成長記録】生後1ヶ月の長女のこの1ヶ月の成長や変化。その他上の子の反応など