あおむしぐらし

4歳1歳兄妹と悩みまくりな私の(育児)日記

【成長記録】生後7ヶ月の赤ちゃんのこの1ヶ月の変化。ズリバイをマスターしました。

生後7ヶ月の赤ちゃんの成長記録。

こんにちは、ゆきです。

娘が7ヶ月になったので、満6ヶ月~満7ヶ月の1ヶ月の成長と変化を記録します。 生後7ヶ月の赤ちゃんの様子を知りたい方の参考になれば幸いです。

(うちの娘個人の様子になります。赤ちゃんの成長や発達は個人差が大きいので、自分の子と比べて不安になったりなどしないで下さいね。)

ズリバイをマスターする

生後7ヶ月の成長記録。ズリバイできるようになりました。

生後5ヶ月の終わりにズリバイでちょっと進めるようになったと書いていましたが、ズリバイ、完全にマスターしました。

それに伴って、家のどこまでも行けるようになったので(うちは賃貸マンションで家の中に階段はありません)、紙や小さい誤飲の危険性があるものはより一層注意するようになりました。

注意しないといけないのが、息子(3歳)と遊んだときに使う折り紙です。

私が折鶴を作って高い場所に置いておいても、息子がそれを投げて床に落としたままにしていたのを娘が口に入れてアムアムするという、ちょっとした事件がありました。

そのときは娘の口に指をつっこんで取りましたが、赤ちゃんの口は小さいので、指を入れたら逆に押し込んでしまいそうで怖かったです。

探索行動をしてほしいのでベビーゲートはつけない予定

ズリバイができるようになっても、家の中にベビーゲートを設置する予定はないです。息子が赤ちゃんのときもつけていないです。

理由は、家が狭くて家具の置き場所を変える余裕がない(要するにめんどくさい…)というのもありますが、自由に探索行動をしてほしいというのが大きいです。

(あとキッチンが独立していないので、もとから構造的につけられないと諦めていた節はあります)

思う存分、探索行動をして欲しい理由は、子どもは、自分で自由に体を動かしたり、興味のあるものを見つけてそれを調べる(赤ちゃんだと手にとって舐めるとかですが)などをするなかで、生きていく中で必要な体の動かし方を自分で学んでいくと思っているからです。

これはモンテッソーリ教育の「敏感期」の考え方でして、こちらの記事のなかに敏感期の説明を書いています。 →根が真面目な方に伝えたい、0.1.2歳児の子育てを楽にする考え方

探索行動をしてほしいからこそ、家の中は危険のないように、特に小さいものを落としておかないように注意しないとなと思っています。

まあ、こんなことを言っていられるのも、娘が本棚とか引き出しの中身を全部出すとかを、まだしないからというのはありますね…(息子のときはキィィとなりました)

あと、キッチンにガンガン息子も娘も来るので、私が料理しているときに息子に「レタスちぎる?」とか「しめじバラしてくれる?」とか「たまご溶きたい」とかコミュニケーションが生まれやすいので良いです。(さすがに炒め物や揚げ物をしているときは危ないから来ないでと言いますが…)

一人座りもしはじめる。そしてひっくり返って頭をぶつける

生後7ヶ月の赤ちゃんの成長記録。一人座りをはじめました。

娘は一人座りも始めました。あれ、気づいたら、なんか一人で座ってるんですけど…という感じでした。

初めのうちはすぐにひっくり返って頭をぶつけて泣いていましたが、1ヶ月のうちに徐々にひっくり返る回数が減ってきました。

一度、私のすぐ隣で一人座りをしているときに「ひっくり返る!」と思って腕で受け止めました。

頭はぶつけなかったのですが、それでも泣いていました。

ぶつけなかったのに泣いている、というのは、痛いからではなく、びっくりして泣いているんでしょうか…それかひっくり返ってしまうのが悔しいのか…?

バンボを購入。離乳食のときとお風呂で使っています

https://twitter.com/yuki18436612/status/1142255791044345857

中古のバンボをメルカリで購入しました。

バンボを導入した理由は、離乳食のときに使う椅子が欲しいと思っていたのですが、バンボならお風呂でも使えるんじゃないかと思ったからです。

お風呂は主に夫の担当でしたが、最近帰りが遅い事が以前よりも増えて、今までは夫が遅いときは娘だけベビーバスでお風呂に入れて、私と息子は入らない(私は1日くらい入らなくても気にならない派です)という手を使っていました。

しかし夏になってきて、入らない訳にもいかなくなりました。

娘は一人座りを始めたと言っても、すぐにへばってしまい、バスマットに顔をつけて、バスマットの上の水をチューチュー吸ったりしていたので(やめて〜…)、息子と娘と私の3人で入るには、娘を置いておく何かが必要になりました。

お風呂用のベビーチェアでも良かったのですが、バンボならお風呂でも使えるんじゃないかと…

バンボのメーカーはお風呂での使用は推奨していないらしいのですが、お風呂場でも使えています。

中古のバンボには股のところの根元に少し裂け目があったので、そこから水が入らないようにテープを貼っています。

離乳食のときも今のところ問題なく使えています。

バンボに座るのを泣いて嫌がったらどうしようと少し心配だったので、購入前に近所の赤ちゃん連れ歓迎のカフェにあったバンボに座らせてみました。

最初は嫌そうだったのですが、おもちゃがあればまあまあ長い時間座ってくれたので大丈夫かなと思いました。

生後7ヶ月の成長記録。バンボに座らせると「ごはん早く頂戴」という顔をする。

今は離乳食のときは、用意しているときは泣いていても、準備が終わってバンボに座らせたら、泣きやんで「ごはん?早くちょうだい」という顔をします。(かわいい)

風邪をひいて、38度の発熱からの2週間ほど長引く咳と鼻水

先月の下痢に引き続き、今月も風邪を引きました。

息子の保育園でヒトメタニューモウイルス感染症というのが流行っているそうで、小児科に行ったらそれを疑われました。

熱が出ると、ちょっとテーブルに頭をぶつけたなどの、普段は泣かないようなことでもすぐに泣いて、明らかに不機嫌になっていてかわいそうでした。

熱は1日で下がったのですが、痰の絡んだ咳と鼻水が2週間ほど続きました。

すぐに鼻水が垂れてきてしまうので、1週間ほど一日に4、5回電動鼻水吸い機で鼻水を吸っていたのですが、吸ったすぐ後にもたらたらと鼻水が垂れてきてしまっていました。

電動鼻水吸い機は、水っぽい鼻水よりも、粘っこい鼻水の方が効果があるんでしょうか…?鼻が詰まって寝られないようなときに使うのがいいのかな、と思いました。(娘はそれほどではありませんでした。)

電動鼻水吸い機は、娘が生まれる前に、冬だし、前から欲しいと思っていて意気揚々と買ったのですが、新生児のときは小さすぎて使えず、今回は使ってもすぐに鼻水が垂れてきてしまうしで、あまり効果を実感できていません。

夜中に2回ほど起きるようになって、母しんどい

7ヶ月の成長記録。眠気に負けて添い乳をはじめた

そして、風邪を引いて熱が出た日は夜中に4回くらい起きて、その後も2回は起きるようになってしまいました。

4回起きた夜は、娘が生まれて初めて「はやく寝てくれ」と、娘に対してイラッとしてしまいました

1人目のときだったら、「子どもにイラッとするなんて、自分はなんて母親だ。娘ごめんよ…」と繊細なハートで罪悪感を感じていたかもしれません。しかし、2人目にもなると、私だって人間だからイラつくときはあるよと思います。ハート強くなった…。

今までは夜中に1回起きるか起きないかで、私はけっこう寝られて助かっていました。それが夜中に2回でも起きるようになると、つらいです…(弱い)

睡眠時間は7時間くらい取っていても、途中で2回起こされて授乳すると、朝起きても何だか疲れが取れていない感じがします。

世の中にはもっと寝られないお母さんがいるのはわかっているつもりですが、自分がいざ夜中に何回も起こされる身になると(と言っても2回だけですけど)、日中も活動的になれなくてしんどいですね。いつも何となく眠い、だるい、やる気が出ない…。

私は日中のやる気がでなさすぎて、1日に一つの家事や用事をするので精一杯です。

今日は料理をして、宅配便を出しに行くのは明日にしようなど…。(料理は肉じゃがとかカレーとかを1度に多めに作ってます)

そして、イラストに描いたように、眠気に負けてついに添い乳をはじめたのですが、これが吉と出るか凶と出るかは今後のお楽しみですね…!!(こわい)

まとめ

生後7ヶ月の赤ちゃんの成長記録。兄に寝床に入られても平気なくらい逞しくなりました。

離乳食のことも書きたかったのですが、長くなってしまったのでこのへんで。

実は6月末に夫の実家に帰省する予定だったのですが、息子が前日に熱を出して、娘もまだ咳と鼻水が治っていなかったので、延期になるということがありました。

私も口内炎が1度に何個もできたりして、ちょっと家族みんなお疲れモードな6月でした。

帰省は今週末に行く予定なので、無理しないように過ごしたいです。

お読み頂きありがとうございます。