あおむしぐらし

4歳1歳兄妹と悩みまくりな私の(育児)日記

私が里帰りしなくてもよかったかもと思う理由

こんにちは、ゆきです。

今回は私が2人目を出産後、約1ヶ月実家に里帰りをしたのですが、振り返ってみるとべつにしなくても良かったかもしれない…と思ったお話です。

これから子供を産むが、里帰りをどうしようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

1人目のときに里帰りしなかった理由

1人目のときは里帰りしなかったのですが、なぜしなかったかというと、

  • 両親はまだ現役で働いていて日中家にいない。
  • 実家は3LDKのマンションで狭く、私の部屋が物置状態になっていたので、使える部屋がない。

このような状況だったので、里帰りどうしようかなーと悩んでいると、夫が産後の1ヶ月有給を取ってくれることになったので、里帰りはしませんでした。

産後の1ヶ月ほどは夫が食事の準備や洗濯などの家事をしてくれ、休みとはいうものの、打ち合わせがあれば外出し、持ち帰れる仕事はしていたので、夫には相当ハードだったと思います。(夫ありがとう…)

今思えば、1人目のときにこそ、両親に家の片付けを頑張って部屋を空けてもらい、里帰りするべきだったなと思います。

2人目のとき里帰りをした理由

  • 父が定年退職し、日中家にいる
  • 実家が近く、長男の保育園まで車で30分ほどなので、父に送ってもらえる
  • さすがに2人目は里帰りしないと無理だよと両親に言って、早めに片付けに着手してもらっていた(実際やったのはギリギリになってからだけど、意識づけしてた)

2人目のときには上記になっていたので、産後に退院したらそのまま実家に帰りました。

里帰りして疲れた要因

両親にがんばって片付けてもらったり、孫の面倒を見てもらったりした手前、こんなことを言うのは申し訳ないのですが、里帰りしてかえって疲れた点として下記があります。

  • 長男の世話をほぼ私がやることになった
  • 私の父が長男を怒るので、ちゃんとさせなきゃと思った
  • 消灯とテレビをつける時間を大人に合わせたままだった→長男が寝ない

一つ一つ見ていきましょう。

長男の世話をほぼ私がやることになった

このためにむちゃくちゃ疲れました。

日々ワンオペで頑張ってる方々からしたら、何言ってんだこいつって感じですよね。笑

でも、夫はかなり家事育児をやってくれる人でして、私はそれに慣れているので大変でした。普段なら、朝の保育園に行くまでの準備や、帰ってきてからの夕飯やお風呂、寝かしつけなどの息子のやらなきゃいけないことを夫と分担して進めていたのですが、里帰り先に夫はいないので、私が息子の「おかあさんやって」を全て引き受けることになってしまいました。

おばあちゃん、おじいちゃんがやろうとすると、「おかあさんがぁーーー!!(やって)」と泣き叫ぶ息子。

あまり私の両親と遊んでいなかったからというのもあると思いますが、お風呂から出て身体を拭くのも、ご飯の時に食べさせてくれるのも(自分でやってほしいのですが、まだ甘えてきます)お母さんじゃないとイヤ、という息子の要求がすごく、疲れてしまいました。

産後の3週間程度、床上げするまでお母さんが人にやってもらうことの中には、上の子の世話も入っているのですが、私の場合は、上の子の世話は完全に両親に任せることはできませんでした。

私の父が長男を怒るので、ちゃんとさせなきゃと思った

短気なところがある私の父が、駄々をこねる息子に対して怒るので、それを見て私がちゃんとさせなきゃと思ってしまう。→私もイライラする、という悪循環です。

父は「もう放っておけ!」という感じで、息子に対して怒りをぶつける訳ではないのですが、そういうのが2、3日も続くと、私も帰りたくなる訳で、最初の1週間で本当に帰ろうかと思いました。

消灯とテレビをつける時間を大人に合わせたままだった

我が家は見たい番組がある時しかテレビをつけませんが、実家は常時テレビがついている家でした。いつもは息子が食事に集中できないため、ご飯中はテレビを消すルールにしていましたが、里帰り中はテレビがついているためになかなか集中してくれませんでした。

消してと言えば良かったんですが、両親(プラスまだ家にいる弟)に気を遣ってしまうという…。

そして、ご飯を食べ終わって寝る時間になっても、実家の大人のリズムに合わせてリビングの照明は点いているし、テレビもついているので、息子もなかなか寝るモードに入れず、私が赤ちゃんを寝かしつけている間もドタバタ走り回っていることが多く、イライラしてしまいました…。

 

里帰りしなくてもいいかもしれない人

私の経験をもとに、こんな人は里帰りしなくてもいいかもしれないというのをあげると、

  • 夫が家事育児をかなりやってくれる
  • 子どもが祖父母にあまり懐いていない
  • 里帰り先で、日中上の子の面倒を見れる人がいない

こんな人は、「2人目だから里帰りしないとムリ」と決めつけず、夫がいない里帰り先での状況を勘案して、里帰りするかしないかを決めた方がいいかもしれません。

里帰りから帰ってきたら精神的に楽になった

夫がいることで、要求を満たしてもらえることが増えて息子も落ち着き、私もイライラすることが減ったため、里帰り中よりも帰ってきてからの方が精神的に楽になりました。

里帰りしたことでイライラするという、なんと本末転倒なことをしていたんでしょうか…。

まとめ

  • 夫が家事育児をかなりやってくれる
  • 子どもが祖父母にあまり懐いていない
  • 里帰り先で、日中上の子の面倒を見れる人がいない

こんな人は、無理に里帰りしなくてもいいかもしれません。

里帰りした場合と、しなかった場合、どちらも一長一短はあると思いますが、どちらが産後の自分にとって辛くないかを考えてベターな選択をできたらよかったと思いました。

私の場合は、里帰りせずに、母に手伝いに来てもらうのが一番良かったかもしれないとおもっています。もし3人目ができたら、その時はそうしよう…

お読みいただきありがとうございます!